相続・終活セミナー講師|明石久美

執筆|全国農業新聞「農家の継承」遺品整理の注意点

LINEで送る
Pocket

全国農業新聞の農家の継承11  遺品整理の注意点

全国農業新聞の連載「農家の継承」。内容は相続や終活に関することです。2021年2月は「遺品整理の注意点」を執筆しました。

 

本人が亡くなったあとの遺品整理は、必要なモノを探したり不要品を処分したり大変な作業になります。家族が行うにしても業者に依頼するにしても、注意したい点があります。

 

遺品整理業者を選ぶ場合の注意点

「遺品整理」とうたっている業者は多くあり、単に不要品の処分を行っている業者、買い取りも行っている業者、数時間でモノだけを運び出す業者、数日かけて家族とともに片づける業者などさまざまあります。

 

どの業者に依頼するにしても、正式な依頼をする前に片づける家を業者に見てもらい、見積書を作成してもらうべきです。

 

その際に、自分たちにどこまで向き合ってくれるのか、無理のないスケジュールで作業してくれるのか、買い取りも行ってくれるのか、終了後に掃除もしてくれるのかなども含め、気になったことを確認しておきます。

 

遺品整理で気を付けたいのは「うっかり捨て」

家族が遺品整理を行う場合は「うっかり捨て」に気を付けなければなりません。慎重に確認しながら進めていた作業が段々面倒になり、よくわからない鍵やネジ、書類などのほか、封筒の中に入っている手紙や請求書、重要書類のお知らせなどを勢いで捨ててしまう人がいるからです。

 

あとで鍵がなくて開けられずに困ったり、相続で必要な書類が紛失してしまったりするケースもあります。

 

遺品整理で大変な思いをしないように、探しものがすぐ見つかるように、あらかじめ整理しておいたりエンディングノートに情報を残しておいたり、なるべく不用品を処分したり、何かしらの対策はしておきたいものです。

 

可能なら、遺品整理は相続が一段落したあとに行いたいものです。急いで片づけをしてしまうと、大切なものを捨ててしまった、取っておけばよかったなど後悔する人もいるからです。

 

 

 20210212農家の継承11遺品整理の注意点(全国農業新聞)明石久美

 

 

 

この記事を書いた人

明石久美

千葉県松戸市在住。セミナー講師歴17年。相続・終活コンサルタント、特定行政書士。相続専門の行政書士として実務も行っており、葬儀や墓など供養業界にも詳しいことから、終活や相続に関する一般向けセミナーや企業研修を全国で行っている。 また、テレビやラジオの出演、新聞・雑誌等へのコラム執筆や監修、銀行や互助会(葬祭)向けの教材、著書など多数ある。   ◆相続相談、遺言書作成、おひとりさま準備、相続手続きは、『 明石行政書士事務所 』 へ

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

実績豊富なプロが相続・終活に向けて今すべき準備やアプローチ方法を伝授

さっそく問い合わせる さっそく問い合わせる arrow_right
PAGE TOP